みなさん、トイレトレーニング(以下、トイトレ)って、いつから始めましたか?
我が家では、1歳半ごろに始めました。
取り組んだことは、このような感じです。
- お風呂で「おしっこ」を学んだ
- トイレで便座(おまる)に座っただけで褒めた
- トイレでおしっこしたら、たくさん褒めた
- その場にいなかったトトも、あとから褒めた
- とにかく褒める
その結果、先日リョウはトイレでおしっこすることが出来ました✨
この日から、何度もトイレに成功してるよー‼
リョウは、ワンワン・ガオーは言えるけど、発語はありません。
なので、おしっこが出たとは言えない(教えてくれない)けど、おしっこは出来るようになりました。
褒められたくて、おしっこを「絞り出している」ような感じですが。
かなりゆるーくトイトレを初めて約1年、どのようにしてきたのか紹介します!
今回の記事は、このような方に向けて書いています。
これからトイトレを始めようか悩んでいる方
おしっこ等は教えてくれるけど、トイレでは出来なくて悩んでいる方
発語は無いけど、トイトレしようか悩んでいる方
ぜひ、ご覧ください😁
それではよろしくお願いします!
トイトレを始めるために用意したもの
- 男の子のトイトレしかけ絵本
- 補助便座
トイトレしかけ絵本(今のところ役に立ってません)
トイトレを始める前に、しかけ絵本を使ったら「トイレを楽しいもの」と思えるかな?
と考えて、買ってみました。
ですが「仕掛けが楽しくて遊んでいる」だけで、今のところ大活躍している様子はありません😥
リョウが喋れて、会話ができる頃なら役に立ったのかもしれません。
補助便座
大人用便座の上に置いて、子どもが座れるようにする便座です。
個人的に思うメリットは、大人と同じトイレを使えるから子どもはマネをする要領で覚えられること。
デメリットは、子どもの足が宙に浮いてしまうため安定しないことです。
大好きなトーマスの物にしたので、喜んで座ってくれます!
本当はおまるから始めたかったのですが、置くスペースが無かったので最初から補助便座にしました。
おまるとは
子ども用の簡易トイレみたいなもの。
身体が小さい子でも床に足が着くので、姿勢が安定します。
トイトレを始める時期
一般的な目安
ネットや育児書を見てみると、トイトレを始める時期の目安が書いてあります。
- 歩行・お座りがしっかりできる
- おしっこの間隔が空いてくる
- 言葉で簡単な意思疎通ができる(いく、いや、うん等)
リョウがトイトレを始めた頃は
- 歩行・お座りができる
- おしっこの間隔は、おそらく空いてきた
- 発語が無いため、意思疎通はできない
という状態でした。
リョウの場合、発語が無いままトイレに成功しました。
だから、発語が無い頃からトイトレを始めても問題ないと思っています!
ちなみに保育園では、2歳クラスがスタートした4月からトイトレが始まりました!
リョウが始めたきっかけ
トイレに慣れる
どこからがトイトレなのか…という話ではありますが
1歳半になる頃、親がトイレへ行くときにリョウもついてくるようになりました。
この頃は、まだ発達障害を疑われる前です。
おずれはトイレでおしっこをするんだから、今のうちから慣れておくのもいい勉強か!
と思って、ついてきたときは一緒にトイレに入りました。
正直なことを言えば、ちょっと窮屈だったけど。笑
せっかくだから補助便座も買って、トイトレを始めてみました!
保育園でトイトレが始まったから
トイトレを始めてみたものの、親が疲れてしまい一旦止めました。
会話による意思疎通ができないから、負担が大きかったんです…。
ちょうどその頃、発達障害の疑いもあったため中断しました。
ところが、保育園の通信で「トイトレを始めました」と書かれていたため
保育園でトイトレを始めたなら、もう一回うちでもやってみよう!
と思い、再チャレンジが始まりました。
リョウのトイトレはこんな感じ
トイトレのしかけ絵本
リョウが1歳ぐらいの頃、いずれトイトレをするときに「トイレを楽しいもの」と思って、しかけ絵本を買いました。
ただ、「しかけが楽しくて遊んでいる」だけで、役に立ったという印象はありません😅
イメトレにもなるかなーと思ったんですけど、便座のしかけをめくってばかりです。
反省は、トイトレのしかけ絵本を与えても、リョウにはトイトレの本だと通じてなかったことです。
リョウが喋れて、会話ができる頃なら役に立ったのかもしれません。
トイレについてくるように(トイトレの始まり)
1歳半になる頃のことです。
親がトイレへ行くとき、リョウもついてきたがるようになりました。
いずれはトイレでおしっこをするんだから、今のうちから慣れておくのもいい勉強か!
と思って、ついてきたときは一緒にトイレに入りました。
正直なことを言えば、ちょっと窮屈だったけど。笑
トイレに行く目的を知ってもらう
そういえばリョウは、トイレって何をするところかわからないんじゃない??
トイレについてきた時は、何をしているのか伝えてみました。
いま、座っておしっこしているの。
リョウも、もう少ししたらトイレでおしっこしようね!
補助便座で親のマネをさせる
リョウは親のマネがしたいようで、親が立ち上がると便座に乗ろうとします。
せっかくトイレに興味を持っているようなので、リョウが大好きなトーマスの補助便座を買ってみました。
親のマネができたのが嬉しいのか、トーマスに興奮しているのかわかりませんが、補助便座には積極的に座ってくれました!
ついてこない時はやらない
親がトイレへ行くとき、いちおう毎回リョウに声掛けをします。
お母さんトイレに行くけど、リョウも来るかい?
ついてくる時もあれば、もちろんついてこない時もあります。
ついてこない時は、無理に誘わないようにしました。
リョウのモチベーションが下がったら、元も子もないですからね♪
親も楽だし…。笑
トイトレをいったん中断することに
親がトイレへ行くとき、こまめに誘ってみましたが…。
疲れてしまい、いったんトイトレを中断することになります。
ちょうど、発達障害を疑われた頃です。
精神的にも疲れてました。
保育園でトイトレ開始(家でのトイトレ再開)
家でのトイトレを中断して半年ほど過ぎた頃です。
保育園の通信に「トイトレが始まりました」と書かれていました。
保育園でトイトレが始まったなら、家でのトイトレも再開しよう!
と思い、トイトレを再開することにしました。
トイトレって、トイレでやらなきゃダメ?
トイトレ=トイレでするもの。
と思ってトイレに座らせて、おしっこが出なくても
えらいね~、トイレでおしっこ出来たね🎵
と、褒めていました。
便座に座るだけでも成長する!次に繋がる!と思って、ただただ褒める日々が続きました。
でも、いつになったらおしっこに繋がるんだろう…?
トイトレの場所を変えてみる
ある日、リョウとお風呂に入ったとき、体を洗う前におしっこをしたんです。
おしっこ出たね~!
なんて言いながら、お風呂に入っていました。
それから毎回のように、お風呂に入る時おしっこが出るようになります。
もしかして、お風呂に入る前におしっこがしたいのかな…?
と思い、お風呂に入ってすぐに
おしっこは?しなくていいの??
と、声をかけてみました。
すると…
おしっこが出たんです!
おしっこ出たね~、すごいね~‼
エヘヘ~
この日から、体を洗う前に必ず声かけするようにしていました。
その後、声かけする度におしっこが出るようになります。
どうやら、おしっこを理解しているようでした!
おしっこは理解してるみたい。
じゃあ、今度こそトイレでも出来るかな…?
トイレでもやってみる
お風呂でおしっこ出来るなら…と思い、再度トイレに誘ってみることに。
リョウ、おしっこはー?
トイレ行く??
ゴー!
トイレに誘うことは成功!
補助便座に座って、おしっこを誘います。
おしっこはー?おしっこ~!
2人で覗き込んで、おしっこが出るのを待ってみます。
チョロチョロチョロチョロ
わー!トイレでおしっこ出来たねー‼
えらいね~🎵
エヘヘ~
この日から、トイレに誘う度におしっこが出来るようになりました!
※褒められたいから「おしっこを絞り出している」ようで、ほとんど数滴程度です😅
補足
現在もですが、ガッツリとトイトレしているわけではありません。
というのも、リョウはまだ「おしっこが出るからトイレに行きたい」と言えないので、こちらから誘うことしかできません。
本格的にトイトレを始めるのは、発語が出て「おしっこ出た(出る)」と教えてくれるようにならないと無理だと思います。
トイトレ頻度は1日数回トイレに誘い、ついてきたら補助便座に座るくらいです。
トイトレ成功のキッカケ
トイレという空間を嫌いにならなかったこと
- トイレに入ったら褒める
- 便座に座ったら褒める
- おしっこが出なくても褒める
とにかく褒めちぎって、リョウにこう思ってもらおうとしました。
トイレって、褒めてくれる楽しいところ!
トイレという空間を嫌いにならないよう、とことん褒めることに注力しました。
お風呂で「おしっこ」を覚えたこと
今回は、たまたまお風呂のときにおしっこが出て「おしっこ出たね〜すごいね〜」と褒めました。
本来「お風呂場でおしっこ」は、褒められることではありません。
ただ、以下の点でお風呂はトイトレの1歩として最適だと思いました。
- お風呂はオムツを外す環境であること
- お風呂でおしっこをしても洗うのが容易なこと
「おしっこをする」ということがどういうことなのか
これをお風呂で理解したからこそ、トイレでもおしっこが出来るようになったんだと思います。
今後の課題
保育園でのトイレ(成功してません)
保育園では便座に座るだけで、しないみたいです。
家とは便座が違うのと、お友達が周りにいるので雰囲気が嫌なのかもしれません。
また「何時になったらトイレへ誘う」というように時間が決められているようなので、リョウとタイミングが合わないのかもしれません。
リョウは、おしっこすると親に褒めてもらえるから嬉しくて、頑張って絞り出しているように見えます。
だから、親がいない環境では特にしたがらないのかもしれません。
オムツを外す
トイトレの最終目標は、オムツを外すことですよね!
最近のリョウは、オムツを気にすることが増えました。
おそらくオムツの中でおしっこが出ていて、それを気にしているのかな?
オムツをつけておしっこをしても褒めてくれないから、アピールしているのかも!
いずれにしてもオムツを外せるほどトイトレを進めるには、「会話できるようになること」が必須条件だと思っています。
現状、トイレでおしっこをすることは成功しています。
トイレ行きたい。
と要求さえしてくれるようになれば、オムツを外すのはそこまで難しくないのかな…?
なんて、楽観視しています。
お風呂でのおしっこを止めさせる
トイトレが終わったら、お風呂でのおしっこは止めることになります。
その時には、
- お風呂の前後でトイレに誘う
- お風呂は体を綺麗にする場所と教える
- おしっこはトイレでするものと教える
- 今までお風呂でおしっこしてたのは特別だったと伝える
これらを話して、伝えていこうと思っています!
ただ、悩んでいることとして
おしっこに対する印象は悪くならないように、お風呂では止めさせたい
と考えています。
今まで褒めていたことを止めさせた結果、おしっこ自体を嫌がるのは困るなぁ。
慎重に進めないといけませんね😅
おわりに
リョウのトイトレは、このように進んでいます。
- トイレではとにかく褒める
- トイレに入ったら褒める
- 補助便座に座ったら褒める
- おしっこが出なくても褒める
- お風呂場でおしっこを覚える
- 偶然でもトイレで出来たら、盛大に褒める
ほとんど「褒める」ことしかしていませんね。笑
でもリョウが気分よくいられたら、今はそれでいいと思ってやってます!
トイトレって何から始めたらいいのか、どう始めると成功するのか悩みますよね。
「あの子はこうして出来るようになった」とか「その子はこうやったらしい」とか、みんなやり方が違うから何が正解かわからないと思います。
きっと、子どもによって適切な方法が違うんでしょうね。
我が家のやり方は、当然ながら全ての子に当てはまるわけではないと思います。
ただ、以下のことは気を付けた方がいいのかなと、やってみて思いました。
- 無理に誘わない
→子どものモチベーションを下げないため - 親が疲れているときはやらない
→親がイヤイヤやると、子どもが感じ取ってしまう - 出来ないことに対して怒らない(出来たところまでを褒める)
→トイレを嫌な空間にしない配慮
現状、リョウはまだ2歳です。
イヤイヤ期の始まりなのか、だんだんと嫌がるものが増えています😅
今のところはトイレを嫌がりはしないものの、今後は嫌がる日が来るかもしれません。
偉そうにいろいろと書いたものの、我が家はトイトレ初心者🔰
良いトイトレ法があったら、是非教えて下さい!
現在、にほんブログ村のランキングに参加中です。
応援して頂けると、とても励みになります!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
また見に来てねー‼