これから1歳半検診を迎えるご家庭へ。
1歳半検診が不安な方、多いのではないでしょうか?
ネットで「1歳半検診」と検索してみると
- どんな検査をするの?
- 何を持っていったらいいの?
- 対策は何をしておいたらいいの?
といった内容のサイトが、たくさんありますもんね。笑
それだけ、不安な方が多いのだと思います。
ちなみに、我が家はまったく気にしていませんでした。
その結果…なのか、息子のリョウは1歳半検診に引っかかりました。
我が家の場合、1歳半検診が終わってから、初めて1歳半検診について調べました。(遅すぎ‼)
調べてみたら「指さし」や「意味のある言葉」など、リョウができないことがたくさん載っていて、ビックリです!
…これは引っかかって当然だね。
我が家の失敗は、「子どもの成長は個人差があって当然」という考え方だと思っています。
その結果、指差しや発語はまだできてなくて当たり前と思っていました。
もちろん、今でも成長に個人差があるのは当たり前だと思っています!
ただ、一般的な成長スピードを意識していなかったことを反省しました。
今回の記事は、息子のリョウが受けた1歳半検診の様子を書きます。
これから1歳半検診を受ける方の参考になれば、嬉しいです。
それでは、よろしくお願いします!
リョウの1歳半検診はこんな感じでした
1歳半検診が始まるまで
トトが付き添うことに(1つ目の過ち)
我が家の過ちは、検診が始まる前から起こっています。
実は、たまたま1歳半検診の日はトトが休みでした。
今までの検診は、カカが付き添ったけどさ。
1歳半検診の日ってトト休みだし、お願いしてもいい?
ただ付き添うだけでしょ?
そのぐらいならやるよ!
このようにして、今まで検診に付き添ったことがないトトが、今回は付き添うこととなりました。
トトの疑問(2つ目の過ち)
検診の前日、トトはふと思います。
ところで…、付き添うのはいいけど、そもそも何をするの??
何をするのかはわかんないな。
でも、とりあえず保健師さんに聞かれたことを答えればいいと思う。
リョウって、会場とか行くと泣いたりする?
あんまり泣かないんだけど、前回は暴れてたかな。
好きなおもちゃとか、持っていったらいいよ!
このご時世、わからないことがあったらネットで検索すればいいものを…。
「まぁいっか!」と、下調べもせずに本番を迎えてしまいました。
みなさんは、ぜひ調べてくださいね😅
リョウは午前中だけ保育園へ(3つ目の過ち)
1歳半検診は、午後からでした。
最近まともに眠れていないから、せめて午前中だけでもゆっくり寝たい…。
というダメダメな考えにより、リョウは午前中だけ保育園へ行ってもらいました。
その結果、迎えに行った頃には保育園は「おひるね」の時間。
もちろん、リョウも寝ています。
ちょうどいま眠ったところです😅
ということで、せっかくの睡眠が邪魔され不機嫌な中、1歳半検診が始まりました。
「1歳半検診」始まり
具体的な順序は、以下の通りです。
- 身体測定
- 保健師さんの問診
- 栄養相談(希望者のみ)
- 歯科検診
- 小児科医の診察
保健師さんの問診
身体測定を終えてまもなく、保健師さんの問診が始まりました。
今日、付き添いはお父さんだけですか?
お母さんは…?
妻は仕事なので、付き添いは私ひとりです。
会場にも、父が付き添っているご家庭はいませんでした。
保健師さんも、少し気をつかってくれている様子です。
問診の内容とトトの回答は、以下の通りです。
- 好きなおもちゃは?
→車や電車のおもちゃが好きですね。
最近は、簡単なジグソーパズルにもハマってます。 - どんな遊びをしてる?
→積み木をきれいに並べたり、パズルをずっと繰り返しやったりします。 - 発語は出た?
→まだです。 - 指さしはできる?
→見たことないです。 - 言葉の意味はわかってる感じ?
→「ごはん」はわかってるみたいで、テーブルによって来ます。
でも、ごめんなさい。トトがよくわかってないのでなんとも言えません😅 - 積み木は積める?
→並べてばかりで、積む様子はありません。
こだわりは強いみたいで、きれいに並べますよ!(ドヤ)
発語は全く出てないの?
何か言いたそうに声を出してる感じはありますけど、有意語はまだ無いですね。
リンゴの絵とか見せて「リンゴどーれ?」とかやっても、指さししない?
色とかわかんないかな?「赤いのはどーれ?」とか。
指さしはしませんね。
色も、まだ理解はしていなさそうです。
積み木は…積む遊びに興味ないだけかもしれないね。
積まずに並べて遊ぶので、親も一緒に並べたりしてます。
積まなくても遊べてたらいいと思って、特に積ませることを意識させてないですね。
うーん…このあと先生の診察もあるので、そこでしっかり診てもらいましょうか。
はぁ…。(しっかり診てもらうって…何を??)
小児科医の診察
胸の音を聞いたり、様子を見たり、ひととおりの診察がありました。
何か聞きたいことはある?
特にないんですけど、さっき保健師さんの問診で「先生にしっかり診てもらいましょう」って言われたんですよね。
知ってます。
正直、言葉や理解力の成長がかなり乏しい。
さっきから、声をかけても目線が合わないんだよね。
ハッキリ言うよ。
将来まで、面倒を見ないといけない子かもしれない。
は、はぁ…。(そんなにひどいの??)
まぁ、これから大変だろうけど頑張って。
じゃあ診察は、これで終わり。
え…どういうこと?
リョウは何か問題があるってこと??
1歳半検診が終了
診察が終了してから、保健師さんが来て
今回の検診ですが、引っかかってしまったので、また半年後に再検診へ来てください。
えーと、それはいいんですけど、状況がわかってないです。
先生になんか大変なこと言われたんですけど、どういうことですか?
今回の検診だけではハッキリ言えませんが、リョウくんは発達障害の可能性があるかもしれません。まずは、声掛けを増やしたりして様子をみてください。
発達障害⁉…マジで???
たしかに、できなかったことも多いけど…。
「目線が合わない」とかは、眠くて不機嫌だっただけじゃないのかな…??
なんてことも思ったりしました。笑
1歳半検診を終えて
情報集めと実践
いきなり「発達障害かもしれません」って言われても…、受け入れられないというかどうしていいかわからないんですよね。
声掛けを増やせとは言われたけど、それだけ?
もっと専門的なところに診せた方がいいの??
とりあえず、無知なのはヤバいね。
本やインターネットで、色々調べようか。
接し方や発達障害について調べ、調べた接し方をいろいろ実践する日々が続きました。
この時、初めて1歳半検診についてネットで検索しました。笑
指さし、発語、積み木…。
キレイに全部引っかかってる!
だから、深刻そうな話になったんだね。
子どもの成長具合について、もっと早く気にしておくべきだったね。
半年後の検診(2歳検診)
保健師さんに言われていた半年後の検診では、言語聴覚士さんが同席してリョウを診てくれました。
具体的には、以下のようなことをしました。
- 絵本を見て指さしの確認
- 「ガオー」や「ワンワン」などの発語の確認
- 簡単な木製パズルで動作の確認
- 親の話を確認
この言語聴覚士さん、とにかくリョウを褒めてくれます!
あー!
うん、ワンワンだね!
言えるねー!偉いねー‼
エヘー!(パズルを1ピースはめて)
あら上手だねー!
すごいねー‼
こうやってコミュニケーションを取るんだ。
ここまで褒めちぎったことは、無かったなぁ。
と、親も勉強させていただきました。笑
2歳検診では、言語聴覚士さんがいる療育施設を紹介され、4月からは療育が始まりました。
おわりに
まとめ
今回、リョウが指摘を受けたのは以下の項目です。
- 発語が無い
- 指さしができない
- 積み木が積めない
- 目線が合わない
また、1歳半検診で失敗したと感じたことは以下の通りです。
- 今までの検診で付き添ったことがないトトが付き添ったこと
- 保健師さんも問診で聞きづらそうでした。
- わからなくて、答えられないことも。
- 1歳半検診で何をするのか調べていなかったこと
- 「指さし」や「積み木」など、普段からやっていなかったらできません。
- リョウのコンディションを整えなかったこと
- 眠くて機嫌が悪かったため、保健師さんや小児科医にはより悪い印象があったかも。
感想
自分は、先生から言われた「将来まで面倒を見ないといけない子かもしれない。」という言葉が猛烈にショックでした。
みなさんは、先生からこんなこと言われて平常心でいられますか??
ちなみに、この1歳半検診は今でもたまに夢で見ることがあります。これぞ、本当の悪夢ですね!笑
ただ、このように色々ありましたが、リョウは1歳半検診の頃と比べて格段に成長したように思います。
それは、この1歳半検診に引っかかったおかげかもしれません。
リョウの成長が遅れていることに気づけたからこそ、親として色々と対応できたもんね!
もちろん、発達障害は疑われない方がいいです!(親の精神的にも)
だから「積み木」や「指さし」などの対策をして、1歳半検診が通るようならそれはとてもいいことだと思います。
でも、仮に1歳半検診に引っかかったとしても「その後にしっかり成長すれば問題なし!」というスタンスでいることが大事かなと、いまは思ってます。
今回の記事が参考になりましたら、こちらも是非ご覧ください。【1歳半検診が不安】知っておきたい「発達」のこと
現在、にほんブログ村のランキングに参加中です。
応援して頂けると、とても励みになります!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
また見に来てねー‼